イタリア地方料理と同州ワインを巡る会 Trentino-Alto Adige


先日、ずばりタイトル通りの面白いイベントに行ってきました。
第1回は、トレンティーノ・アルト アディジェ編。
ながーい名前ですよね。実は、同じ州にしながら、トレンティーノとアルトアディジェでは、話す言葉が違うのです!歴史的理由からドイツ系住民の多い北部 アルト アディジェでは、ドイツ語も公用語として認められているのです。ほとんどが3,000m級の高峰が連なるアルプス山岳地帯ですが、その他に温泉保養地も有名で日本ではあまりなじみのない州のように感じますが年間500万人以上の観光客が訪れるそうです!そんなドイツ文化が色濃く残る州のお料理とワインとは・・・
                                                               
Stuzzichino  スペックとクラウティ
    con St.Maddalena Classico Huck am Bach 2008
この地方特有の生ハムとキャベツの酢漬け。たっぷりの発酵バターを添えて。
                                                                                              
Antipasto  2色のアスパラガス サルサ・ボルツァニーナ
   con Pino Bianco 2008     
シェフが本日のワイン造り手さんから教えてもらった秘伝のソースで♪
                                                                  
Primo シュルッツクラッフェン ほうれん草とリコッタチーズのメッツェルーナ
    con St.Maddalena Sauvignon Mock 2008
ライ麦の香り豊かな素朴だが旨みの凝縮された絶品ラヴィオリ。
                                                                      
 
Primo ancora カーネデルリ(パンのニョッキ) スペック風味のブロード
    con St.Maddalena Gries Lagrein 2007
                                                          

Secondo 愛媛牛 モモ肉とホホ肉のグーラッシュ ポレンタ添え 
    con St.Maddalena Lagrein Riserva Taber 2006
モモ肉とホホ肉。部位の違いで2倍の楽しみ!!シェフの心遣いが光ります♪
                                                              

Dolce ストゥルーデルとシナモンのジェラート

薄いパイ生地でリンゴを巻き、オーブンで焼きあげています。

・・・と地方色豊かなフルコースと Cantina Balzano のワインに舌鼓。       勉強になりました。ありがとうございます☆

第2回はエミリア・ロマーニャとのこと。思い出深くそして何と言っても美食の町が多い州 !! 三好シェフ 楽しみにしています♪

未来の食卓

フランスでオーガニックブームを巻き起こす事となる南仏の田舎町バルジャック村での1年を描いたドキュメンタリー映画の上映会に食育インストラクターとして招待された。

フランスはヨーロッパ随一の農業大国であり、最大の農薬消費国でもある。
その中、このままでは子供たちの未来を脅かす食物・環境汚染を訴え、立ち上がった村長と村民。熱心な働きかけにより、小学校の給食全てをオーガニック化するという それは前例のない挑戦の記録だ。

映像は、一見美しい自然に囲まれたのどかな村のように映る。しかし、村民が抱えている問題は苛酷なものだった。農家の人たちは農薬を調合・散布時には宇宙服のような頑丈ないでたち(もちろんヘルメット着用)で作業をしている。それでもなお体調不良に悩まされるという。農薬を調合する度、数日間は鼻血がでる。排尿が1週間以上止まることも。さらには、家族や地域住民が、癌や白血病を患う。など生産者がさまざまな健康被害を抱えている実体がインタビューから明らかにされる。一方 、その因果関係を感じながらも農薬を使う従来の農作業によって生計を立てている人々の現実。

村民たちは、この試みに戸惑いながらも、学校菜園でのオーガニックな野菜作り・給食を通し、自然な味を覚えた子供たちに助長され、オーガニックに対する考えが少しずつ変化を遂げていく。 子供たちの自然と生命の共存について体感し学んでいく姿もちょっぴりユーモラスに微笑ましく描かれている。

国民の健康より、企業や国の利益を優先する現代の食産業の実態。見た目や安さを追及するがゆえの中身がない食品の氾濫。そうしたことから、十分に必要な栄養やバランスが摂れず結局、サプリメント代や医療費を払うこととなれば本末転倒ではないだろうか。

この映画は、消費者が選択し、変わらなければ生産者そして企業、国の意識を変えることはできない。そして目をそらせない善悪だけではどうにもならない現実があるということ。それをきちんと対話し、相互関係を深め、より良い未来にしていく事が必要である。と、癌で亡くなることとなる制作者の思いのこもった緻密なデータに基づく大作である。

皆さんも身の回りのできることからはじめてみませんか?

http://www.youtube.com/watch?v=YB0gEYBdj4I&feature=player_embedded

シチリア土産


シチ―リア。青い海と、ひかり輝く太陽。そしてリモーネ。
単純な私のシチリアのイメージ。残念ながらまだ未知の世界である。
行ってみたいなぁ。と思いつつ・・なかなか上陸できていないのが哀しい現実・・・。

先日、その地へ行ってきた友人から貴重なお土産を頂いた。
イタリアをよく知る彼女のお土産は、やはり一味違った。シチリアならではの貴重なチーズ2種に何と言っても写真からも伝わるであろう、まさにイタリアを彷彿させるサルーミ!!サルーミとは、ハムやソーセージなどの食肉加工品の総称。イタリアにおいてサルーミは、地方色豊かに 600種類以上ものヴァリエーションがあるという。その中でも厳しい基準をクリアし伝統に培われたサルーミのお土産に舌鼓。          
イタリア人から、良い製品は国外には出さないよ。 と何度か聞いたことがあるが本当にそうではないか?! と思わせるイタリアで食べるSalumiの独特な風味や食感を十二分に感じる素晴らしい味わいでした。 Grazie mille ! 
つづく。

Cantucci


カントゥッチ。日本ではビスコッティとして知られている。
ヴィン・サント(イタリアの甘口デザートワイン)やカッフェに浸して食べるトスカーナ地方(実際にはPrato)の固い焼き菓子がある。
そのお菓子のふるさと トスカーナ出身のオーナーシェフが私のビスコッティを気に入ってくれた事は、とても快挙なことで、私は現在もそのお店にコラボスイーツを提供している。もちろん Biscotti は不動の人気らしい。リピーターの多いお店なので定着したらしくオーダーは最初のころから比べると3倍以上に!!!イタリア人のお客さまも多いそのお店で、イタリアーニにも人気とは、これまた感激です!!
わかりやすく言えば、日本の蕎麦ボーロみたいなお味。ほっとする素朴で優しい味わいは、これぞ愛すべきイタリア菓子!!私の目指すべきドルチェの世界である。

いちごの季節


今となっては、年中見かけるいちご。
日本では、クリスマスケーキには必要不可欠な存在となっている苺。

イタリアでは春から初夏がいちごの季節。
イタリア人の友達に‘ どうして日本のいちごは、こんなにキレイで甘いのか?’
と聞かれたことがある。イタリアでは甘酸っぱく形が悪くても当然なのだから疑問に思うのも無理ありません。。。 その代わりたーーっぷりお砂糖をかけて食べる人も多いのでそうなると身体によいとは判断しかねますが・・・。

年中手に入る・食べられる物が多い現在の日本。食生活は本当に豊かと言えるのだろうか?旬という概念がなくなってきているのも淋しい現実だ・・・。

La dolcezzaでは、春には苺のオーダーをよく頂く。
これは、先日お届けした厳選いちごのタルト。


柑橘詰め合わせ

この時期になると届く嬉しい贈り物。

うちの父はブティック(もちろんイタリアンブランド中心!!)を経営している。
そんな父は、ご実家がミカン農家の常連さんから無農薬のお蜜柑を、毎年お世話になっている方々へプレゼントする習慣がいつからかある。
私が嫁いでからは、2人暮らしのうちにも ドドーーン と 1箱 届く。
それに加え今年は、お世話になっている方から紀州の柑橘詰め合わせを頂いた。
こんなにたくさんの柑橘類を食べ比べれる機会はあまりないので大変光栄ですぅ。
勉強になりました。ありがとうございます。

柑橘類 食べ比べ


写真 前方より 甘夏、八朔、清見、せとか

甘夏(あまなつ): 古くからある甘酸っぱさが特徴のみかん。
はちみつを少しかけて一晩寝かすと美味。

八朔(はっさく): 江戸時代 広島県の浄土寺境内にあったとされ、旧暦の8月1日から食せるということからはっさくの名がつけられたと言う。

清見(きよみ): 温州みかんにトロビタオレンジを交配させてできた品種。果汁たっぷりでとってもジューシー。木は柳のようにしなだれるそう。

せとか: 清見とアンコールを掛け合わせたものに、さらにマーコットを掛け合わせできた新品種。ジョバンナさんの大好物。

同じく前から レモン、黄金柑、三宝柑、デコポン

レモン: 言わずと知れたリモーーネ!私は毎年末、国産無農薬レモンを母から頂戴し、リモンチェッロを作ります!

黄金柑: 温州みかんと柚子があわさったような小さな柑橘。柚子に似た香りが爽やか。

三宝柑: 江戸時代、殿様に三方にのせて献上したのがその名の由来とされている。すっきりした甘み。

デコポン: 清見にポンカンを交配させてできた品種。ケーキに混ぜて焼いてもフレッシュでとってもジューシーな優等生でした!

いかなごの くぎ煮


先日、母が毎年恒例 いかなごの釘煮を差し入れに来てくれた。
この時代に忙しいとは 嬉しい叫びよ!! と母には諭されたが、何を隠そう12月から走りっぱなしでクリスマスから休んだ気がしていなかった私。
無事に確定申告も終え肩の荷がおり、ようやく年を越した気さえする。

そんな私を支えてくれる おふくろの味。
きょうの料理 さながらの?! 差し入れに心が満たされる。

元気の源


そして、忘れてならないのが ピッツア・マルゲリータ。
むしょーーーーーーーーーーーに食べたくなる時がある。

忙しい時こそ身体が喜ぶものをを食べましょう☆

小海老とブロッコリーの サルサ フォルマッジ


ブロッコリーの美味しさがダイレクトに味わえる手軽な一品。
ブロッコリーをピュレにして加えることで、さらに一体感がでます。
マスカルポーネとほのかに香るにんにく・仕上げの黒こしょうがパンチを利かせ
簡単でもワンランク上のお味に。
マスカルポーネが手に入らなければ、リコッタやクリームチーズで代用しても OK !
チーズクリームを加えてからはあまり混ぜすぎないように!

ブロッコリーピュレとホタテのガトー仕立て


今回は、ブロッコリーピュレが主役のお料理を、簡単! 15分でできちゃう嬉しくなるレシピをご紹介♪ ピュレは、さらさらタイプのものではなく食べごたえのあるガトー仕立てで。ガトー仕立てとは、セルクルなどの型で抜き、お菓子のように盛り付けた料理のこと。セルクルがなければそのままアンダーソースの要領で盛りつけてもとっても素敵に仕上がります。ブロッコリーのきれいな緑色がとても鮮やかで、まるで我が家がリストランテ!! 温かいままでも冷やして食べても美味しい万能な一皿。 
☆ ブロッコリーは、ピュレにすることにより、ブロッコリー本来の旨みが凝縮して食べごたえのある一品に。
☆ブロッコリーは新鮮なものを選んで。茎や葉の部分にも栄養がたくさん含まれているので一緒に食べましょう!!

http://recipe.suntory.co.jp/11200/002794.html