イタリアばか。


ご縁があり、来年1月から専門学校で教鞭をとらせていただくことに。
好きこそものの上手なれ♪ とは、まさに このこと かもしれない。
しか~し、いくら おしゃべりな私でも1日6時間の講義が3カ月間続くのは初の
試み。毎日ではないにしても結構ハードだが・・・もちろん楽しみの方が大きい。

こちらの講座は、何といっても 教科書選びからカリキュラム作りまで全て任せて頂き、自分にとって思い入れも一入だ。食文化の歴史の授業では、お国認可の下イタリア熱を爆発させていただきま~す☆

イタリア好きがひとりでも増えますように・・・。ha ha ha !

今年もたくさんのコメントに応援メイルありがとうございました。
来年もイタリアばかを どうぞよろしくお願いします。










イタリア好きのルーツ!



私には大好きな父がいる。
写真は、父が経営する洋服屋さん。品揃えはもちろん made in ITALY!!!






昔は、母もブティックを経営していた。そんなこんなで、いつしかこんなにも愛することとなる イタ~リアは、両親のお陰で私の深いところに潜んでいたのかも。






父と2人で仕入れ旅行と称し、一緒に行ったミラノやフィレンツェ。
そう言えば、父のお店はどこかしらイタリアの街角にあるお店に似ているなぁ。
と、改めて感じた今年のナターレ☆









食事は、家族ぐるみのイタリア料理店へ。その時も イタリア人オーナーが
“Yuca のイタリア好きルーツは間違いなくパパだね!” と言っていたな。


そうだ。間違いない!!


やっぱりパネットーネ♪



去年は、はりきってイタリアのクリスマスに欠かせないドルチェ
パネットーネを手作りしたが・・http://ilrossoamore.blogspot.com/2009/12/panettone.html 

今年は、その余裕がなく少し淋しいな。。と思っていた矢先に!




私の大好きなカッフェが飲めるまさにイタリア空気感漂う BAR で
ナポレターノな店主が“これお土産に!” と ♪ パネットーネをくださった。

さっそく翌朝美味しく頂きました☆

Grazie di tutto !!!

Di dove siete?


見覚えのあるサンタさんがおいしそうなケーキの側に・・・。
オーナーのイタリア人が、どこで買ったかは覚えていないが家にあったので
飾り付けたという。


奇縁にもまったく同じサンタさんがうちにもいました・・・。
実のところ、私も彼がどこから・・そして、いつから我が家にいるのか
定かではない。

ひょんな偶然に頬がゆるみ談笑が続いた。










Buon Natale ☆



  Tantissimi auguri e felice anno 2011 !!










古代料理


心にしみわたり、気づけばまた食べたいな。
と思わせる老舗顔負けの文化的で古典的な日本料理。
華美なファッション性は全くなく、選び抜かれた食材にストイックに取り組む姿勢には、まさに脱帽。

目の前で削る鰹節でとったお吸い物は遠ーーい昔にタイムスリップ。
ズワイガニのシンジョウに心奪われる。
黒糖の葛饅頭には、ユリ根のシロップ煮が♪ 栗でもあずきでもないあの食感とコク。黒糖の風味とともに口の中にやさしく広がる感動の一品。

お写真は、お店の雰囲気から遠慮しましたがやはり記憶に留めておくべきでした・・。こちらも私にとって、間違いなく2010年の心に残る養生食となった。


高台寺


先日、京都の高台寺でイタリア人 照明デザイナーさんとのコラボが催された。
京都市 と フィレンツェの 姉妹都市提携45周年記念事業らしい。
そのほかにも日本人切り絵師による切り絵展が併設されており、ご自身が7年間滞在されて実際に出逢った様々なマエストロ(職人)の仕事風景を再現する作品の数々。嬉しくなるくらい細部まで丁寧に表現されている!!! お寺の中でまさかのイタ~リアを満喫。



紅葉目的のお客さんがほとんどだったので、一枚一枚ゆっくり鑑賞することができ理想的な展開へ☆
日本の美に加え、イタリア~ンな空気も感じられ、凍った足先のことなど
忘れさせる崇高なひととき。



もちろん冷えきった身体には、ドストライクの古典イタリアンを ♪
心まで緩み、ついつい食べ過ぎる。




アマトリチャーナ



感動したアマトリチャーナ 。
1つは友人が住む アマトリチャーナ 発祥の Amatrice (アマトリーチェ)隣町 Citta reale(チッタレアーレ)で食べた Bucatini all'amatriciana
グアンチャーレの脂とトマトの酸味。そこへた~っぷりのペコリーノ ロマーノ・・・。
唸りました。

そしてもうひとつは、先日大阪で。
こちらのシェフは、イタリア大使館でも腕をふるわれた達人☆以前から古典イタリアンなお料理がお気に入りでした。そちらで・・・完全にやられました。。

心は一気にイタ~リア !!!
味の記憶とは恐るべし。
シンプルゆえに、ごまかしのきかないパスタ。
感動するパスタにはそうそう出逢えない。

余談だが、シェフは現地で幻の白いアマトリチャーナを食したらしい ♪

鮭のクリーミーチャウダー


さて、11月もまだまだトスカーナづいています。
そこで、トスカーナの塩なしパンを使った一品を。
野菜の旨みがた~っぷり詰まった家庭的で素朴な味わい。
普段、おうちにある材料で手軽に作れ、豆乳を使えばまろやかで栄養価もぐぐんっとUP! 
パンごと食べてイタポネーゼな秋をご賞味ください☆
素材の旨みを生かしたチャウダーなので、パルミジャーノで好みの濃度に調整を♪


http://recipe.suntory.co.jp/10500/000834.html

11月11日は鮭の日!

さけ を漢字で書くと・・・ 鮭。 魚へんに 圭 → 十 一 十 一 ! 
ということらしい☆ 

ちょうど秋鮭の旬の時期にもあたることから日本記念日委員会でも正式に
「11月11日は鮭の日」 として認定されているそうな。

鮭のお祭りまで開かれるという。
祭りと聞けば嬉しくなる私。 

トスカーナ料理講習会


先日、トスカーナ料理講習会が開かれました。
シエナ、ルッカ、フィレンツェ、ヴィアレッジョ、マッサ・カッラーラの5品 実演講習。
講師は トスカーナ 屈指のリゾート地ヴィアレッジョで育ったマリオ・フリットリ氏。
生まれは、ロンバルディア州のパヴィアだそう。気さくなお方です。

シェフの手元が実際に観れるのは貴重な体験でした。

Antipasto


* レバーペーストのクロスティーニ
フリットしたトスカーナのパンがマンマスタイルなのだそう。

Zuppa




* スペルト小麦のスープ
スペルト小麦とは、ローマ時代から知られている穀物の一種。
白いんげん豆とスペルト小麦のとろりと優しいズッパは、まさに トスカーナの味!


Pasta




* イノシシ肉とオリーブのタリアテッレ

スパイスやキアンティ・クラッシコで1晩マリネされた猪肉は、じっくり煮込まれ贅沢なラグーに。ワインが進むのは当たり前?!


Risotto


* ビーツのリゾット

真っ赤なビーツをリゾットに。斬新です。


Pesce


* ラルドを巻いたスカンピ ひよこ豆のクリームとともに

大好きなラルド。大理石で有名なカッラーラの東にあるコロナータで造られる本物のラルドを求めて・・・いつか訪れたい町のひとつ。豚の背脂を大理石の容器でハーブ、スパイスとともに塩漬けし、6ヶ月以上熟成させ、ラルド・ディ・コロナータが生まれる。良質なラルドは、手の熱でも溶けだしてしまうほど。グリッシーニに巻いたり、ズッパに浮かべたり・・・ラルド・・・それは、私にとっては、お料理上手になれる魔法食材のひとつ。

トスカーナのワインも振る舞われ、いつの間にやらイタリア人の知り合いも増え、
陽気に会場をあとにする。
ドルチェ講習がなかったのがちょっぴり残念でした。。。




止々呂美柚子



・・・中国語ではございません。 とどろみゆず と読みます。
こちらも Osaka Food CollectionでGET した なにわが生んだ伝統野菜。 半世紀も前から柚子の栽培地として名高い北摂地区で栽培される大玉で香り高い柚子。

やはり、ドルチェにしてみました。





ゆずロール。





ゆず風味のバターケーキ。

どちらも予想以上に しっかり香りの残るドルチェとなった。
*ちなみに写真TOPは母からもらった無農薬柚子。






Novello 2010




巷ではボジョレ・ヌーボーを買い求め、行列が出来ているデパート。
新物好きの日本人らしい。
・・・ イタ~リアは、おフランスさんよりも10日ほど早くに・・・。
新酒解禁いたしておりますのにぃ・・・。

私は残念ながらお伺いできなかったのですが、人気イタリア料理店が集まり
イタリアの新酒解禁パーティーも行われ盛り上がったそうです☆
Viva !!! イタリア好き ♪





フレッシュな酸味とベリー系の甘みも感じられ今年も実りの秋に感謝です☆
2杯目からは現地流?! コップ酒で気分を盛り上げました♪

先日、OSAKA FOOD COLLECTION で購入した
犬鳴き豚を、軽~く煮込んだポークチャップ風 とともに。





OSAKA FOOD COLLECTION 2010


年に一度の なにわ伝統野菜 祭り。
収穫量が少ないので、生産者さんから直送の貴重なマーケット。
この機会を逃してはなるまい!と仕事の合間におじゃまです☆





生の落花生と大事に育てられた なにわ伝統野菜の柚子。
そしてイタリア料理に欠かせないペペロンチーノなどその他もろもろ購入。





落花生の塩ゆでがおいしいのなんのって♪ 止まりませ~ん !!!
濃厚で香り高い本来の豆の味。なかなか味わえない逸品でした。







松茸狩りとシャンパーニュの会



イベントが続きに続き睡眠2時間。小雨の降る中、人生初のきのこ狩りに挑戦。
本調子がでないまでも森の中に進むにつれ、顔の筋肉が緩むのがわかる。やっぱり自然が好きだ。そこでいよいよ松茸狩りの開始~!・・って初心者の私はどうしていいものやら???結局雨が強くなってきたので短時間でしたが集合の合図。雨がスキではない私も、疲れ・眠気の老体に鞭打って参加した身体には とても心地よく枯葉や土の香りに元気をもらう。



結局松茸は探せなかったものの自生のきのこを見れて満足している単純な私。





さて、お待ちかねのお昼ごはん!三田牛と松茸のすき焼きです。もちろん飲み物は全てシャンパーニュという超超贅沢らんち。まずは、乾杯の前に松茸を採った方の発表会。最高で8本も採った方が!!







この会は、飲食関係の方がほとんどで、その顧客さんたちも合わせて参加人数 な・なんと135人!!! その中で、松茸を採ったメンバーを見てみると・・・見事に今をときめくスターばかり☆ 運のつきは、輝いている方だけのものなのだろうか?! と、
しばし すき焼きタイム。するとここでビッグイベントの大抽選会が始まった。お品は、レアなシャンパーニュという。まず予選で3名の名前が読み上げられ、そのあと本選。その中から1人選ばれた人がプレゼントをもらえるという仕組み。その明暗を決めるのは、参加者のお子様たちによるこれぞ正しく天使のくじびき。





息ををのんで発表を待つ。1人、また1人予選を通過しラッキーな方が呼ばれていく。・・・とその時、きたーーーーーーーーー!!!おおあたりぃ~!!!!!!!!!!
諦めかけた終盤。私の名前が読み上げられた!嬉しくて予選から浮かれてガッツポーズの私に・・・ Oh Dio!!! 天使が微笑んだ☆

お品は、シャンパーニュ好きでは知らない人はいないという逸品だとか。





Jacques Selosse SUBSTANCE 

・・・まっことお恥ずかしながらシャンパーニュ 知識不足の私にとっては、馴染みのないお名前。。価値のない女に当たってしまいましたとさ。hahaha・・・ 
お好きな方々と愉しませていただきまーーーす☆


栗粉のドルチェ



先日、紹介した栗粉と、
ラムレーズンを加えて素朴なトルタを焼いてみた。
独特な栗粉の風味とほろほろっと口の中でほどける儚い食感に思わず笑顔。
こころ和む ドルチェ となった。



                                                         
現在、シンガポールに住む大好きな姉から “可愛かったからぁ♪ しかも ロッソ! ”
ということで、わざわざ送ってくれたマルゲリータ型(マルグリット)で焼けば・・・
素朴なお菓子も と~っても かわいらしく なりました☆
Grazie tanto!








Cu-cal さよならんナイト



祭りと言えば・・・やっぱり露店 !!
1ヶ月間続いた楽しく美味なお祭りのフィナーレは屋台でわいわい♪




台風直撃!の心配もどこへやら?! 奇跡的にも青空が広がる。
いざ出陣です!



メニュ―はそばめしONLY・・・のはずが、そこは、臨機応変に?!
ご要望から、裏メニューで焼きそばも。
ジャンジャンじゃかじゃか 1 クーカル(500円)で♪






会場には、東京から来られているお店さんや、お隣では、老舗中の老舗 銀座レカンさんのお料理が楽しめるという なんとも ふとっぱらな さよならんナイト!
せんと君の登場で会場も大盛りあがり☆





こんな楽しいイベントに出店させていただき光栄でした♪
お隣でうずらを炭火で焼いていた うずら屋さんのみきさんに
“ この後は、うずらやんナイトやでー!” とお店にご招待して頂き、
今宵も秋の夜長を満喫予感☆




まずは、大阪へ帰り、その後、オーダードルチェの配達を終え、うずら屋さんへ!





炭火の魔力・・・感じました。心ある造り手さんのワインもご馳走になり疲れも癒されます。遅くなった私たちに温かい笑顔で迎えて下さるスタッフの方々最高です!
本当にありがとうございました。またふら~っと行きますね☆





Cu-cal 奈良 フードフェスティバル 2010


関西、関東の人気シェフがひろーい奈良公園内の特設会場を舞台に遷都祭を
盛り上げます。さまざまなジャンルのシェフがコラボするというユニークな催し。
私は、東西イタリアンシェフのコラボ編にお邪魔しました♪
『リストランテ アクアパッツア』 日高シェフ × 『イゾラ・ベッラ』 八島シェフ。
お二人は、間違いなくイタリア料理の先駆者的存在。20年前、イタリアでの修業先が一緒でよく熱く語り明かした仲だとか。

本日の料理は、修業時代のお味を再現するというなかなか味わえない企画。
もちろん奈良の食材を使ってのコース仕立てで☆



まずは、スプマンテとともに 大和まな と茄子の軽いフォンデュータソースで。






私の今日イチ!
オレンジ風味の あまごのカルピオーネ。 酸味と甘みのバランスが最高でした☆








さーてパスタの仕上げです♪






タヤリン ヤマトハナビラ茸のソース 八島シェフご出身の明石海峡風味で。





大和ポークの農民風 古代ひしおのソースで。 
ポークの下にある古代米と自家製ソーセージの焼きリゾットも美味♪




火入れ抜群! 
大和牛ロースのタリアータ。 飛鳥の蘇と栗のソース 大和きくな風味。





スペイン産オーロバイレンオリーブオイルのジェラート。
ここへきて ?? なぜゆえスペイン産 ?? シェフに即質問するイタリアバカの私。

お答えは・・・まずは、食べてみて! 
・・・わかります。。重々わかります。
でも私はイタリアにこだわってほしかったのですぅ。。




タルトゥーフォ & ババ 。 〆には カッフェ。


食事を終え、シェフたちと楽しく歓談させていただき、帰路につく。この日一緒にお食事した女性も大のイタリア好き。来月東京出張があるらしくその場で日高シェフのお店を予約しておりました!うらやましぃぃぃ。。 そんな彼女と話は尽きず各停でもあっという間のイタリア~ンな夜でした。